top of page
BLOG
ブログ記事一覧


王子法人会様にて「パワハラ・カスハラ対策セミナー」に登壇しました。
2月21日王子法人会様にて「パワハラ防止法と現場で役立つカスハラ対策」について 登壇させていただきました。 東京都ではカスタマーハラスメント防止条例が令和7年4月1日から施行される予定です。 王子法人会様の活動報告↓ https://www.oji-hojinkai.or....
2月21日
5

茨城県筑西市商工会様にて「フリーランス保護新法」について登壇しました。
現状、フリーランスは原則労働者としての扱いがなく、労働基準法の適用外です。そのため、権利が十分に保護されず、問題が起きた際に泣き寝入りとなるパターンも少なくありません。トラブルを回避し、新法で変わるさまざまな注意点について解説しました。
2024年12月10日
1


新潟県燕商工会議所様にて「カスハラ対策」について登壇しました。
2022年4月から中小企業においても、職場におけるパワハラ防止措置が義務化されました。
このパワハラ防止法は、顧客からの著しい迷惑行為カスタマーハラスメントを含み、従業員が顧客から不適切な行為を受けた場合には、企業が適切に対応することが努力義務として求められています。
2024年11月26日
0


茨城県那珂市商工会様にて「最低賃金の改正~労務基礎確認講座」に登壇しました。
近年、労働関係諸法令に関する改正が頻繁に行われており、経営者、労務担当の皆様は社内での労務対応について混乱する場面もあるのではないでしょうか。
本セミナーでは労務に関する基礎的な内容の再確認から、雇用契約書の書き方、最新の変更された労働法まで解説しています。
2024年11月15日
0


年収103万円の壁」とは税金と社会保険の関係を社労士が解説
「年収の壁」とは、所得税や社会保険料の計算において、年収がその額を超えると優遇措置が受けられなくなる現象を言います。この「年収の壁」には ①税金の壁 ②社会保険の壁 の2つの壁あります。では、この2つの壁の違いはなんでしょうか。
2024年11月7日
89


横浜市内介護事業所様にて「防災と業務継続計画」について登壇しました。
近年、日本各地で想定を超える自然災害が増え続けています。地震・津波だけでなく、年々勢力を増す台風であったり、大雨が降ることも。しかし、多くの企業や人々が、なぜ日ごろからリスク対策を行わないのか?なぜ災害に遭ったときに逃げ遅れるのか。などについて説明しています。
2024年10月25日
1

十和田商工会議所様にて「年収の壁問題」について登壇しました。
昨今、会社の在り方や社員の働き方が多様化する中で、労務で確認すべきことが複雑になってきています。本セミナーでは、2024年4月1日法改正「労働条件明示のルール変更」政党間の政策をめぐって扶養の範囲内でパート・アルバイトで働く人々の「年収103万円の壁」などについて解説しています。
2024年10月18日
6


日立商工会議所様にて「フリーランス保護新法の概要とポイント」にて登壇しました。
現状、フリーランスは原則労働者としての扱いがなく、労働基準法の適用外です。
そのため、権利が十分に保護されず、問題が起きた際に泣き寝入りとなるパターンも少なくありません。
本セミナーでは、新法で変わるさまざまな注意点などについて確認し解説をしました。
2024年9月19日
4


都内信用金庫様にて「カスハラ対策セミナー」に登壇しました。
2022年4月から中小企業においても、職場におけるパワハラ防止措置が義務化されました。このパワハラ防止法は、顧客からの著しい迷惑行為カスタマーハラスメントを含み、従業員が顧客から不適切な行為を受けた場合には、企業が適切に対応することが求められています。
2024年9月12日
5
bottom of page