top of page
BLOG
ブログ記事一覧



就業規則とは?義務や記載内容・注意点を社労士が解説
就業規則は、企業と従業員の労働条件や職場のルールを明確にするための会社全体の規律を定めた文書です。これにより、労働環境の整備やトラブルの防止が図られます。
2024年9月7日
29


「自然災害に備える企業の人事労務管理対策」についてリスク対策comに寄稿しています。
今年は、1月の能登半島地震に続き、8月には南海トラフ地震臨時情報の発表や大型台風が上陸するなど、災害が相次いでいます。本コラムでは、自然災害などに備えとして、時間外労働・休日労働を中心に企業の人事労務面での対策について解説しています。
2024年9月6日
26

給与計算DX デジタル時代の給与管理革命
近年、ビジネス界で注目を集めている「DX(デジタルトランスフォーメーション)」。その波は、企業の人事部門、特に給与計算の分野にも押し寄せています。本コラムでは、給与計算DXの概要、メリット、そして導入に向けた課題と対策について詳しく見ていきます。
2024年8月28日
34

茨城県結城商工会議所様にて「労務の重要ポイント講座」に登壇しました。
7月29日茨城県結城商工会議所様にて、「今押さえておきたい!労務の重要ポイント講座」に登壇いたしました。 昨今、会社の在り方や社員の働き方が多様化する中で、労務で確認すべきことが 複雑になってきています。 本セミナーでは、2023年から2024年にかけて実務で注意しておくべ...
2024年7月29日
9

東京東信用金庫様にて「ハラスメント対策セミナー」に登壇しました。
刑事時代、数々の事件捜査に携わった経験をもとに、現在も社労士として第一線でハラスメント対応にあたっている
元刑事の社労士惠島美王子が、相談窓口を設置するにあたり、当事者から相談を受ける場合の注意点などについて解説しました。
2024年7月11日
6

オンラインセミナー「労務管理の基本」に登壇しました。
人事労務管理制度は、従業員のモチベーションの維持・向上と労働生産性を高めることが目的です。この機会に、基本に立ち返って、自社の労務管理について振り返っていただく。そのような機会になっていただけることを願っています。
2024年7月1日
2


群馬銀行様にて「ハラスメント対策講座」に登壇しました。
ハラスメントの現状とその種類、会社が問われるケースや対策について、刑事目線で解説。
2024年6月7日
13

リスクトレンド研究会に登壇しました。
当事務所代表惠島美王子が新建新聞社リスク対策com主催 「リスクトレンド研究会」に登壇いたしました。 タイトル「メンタルヘルス不調の原因と傾向~企業のリスクと対策」 と題して、5月病の季節を事例を事例に取り上げ、企業の危機管理担当者ができることを 解説いたしました。...
2024年5月21日
9


時事通信社にて動画撮影
当事務所代表惠島美王子が、 時事通信社にて動画撮影に行ってまいりました。 関連団体「内外情勢調査会」の会員様向けに 講師として『道路交通法の改正ポイントと労働契約』について解説 いたしました。 時事通信社の関連団体「内外情勢調査会」のYouTubeチャンネルにて...
2023年5月1日
9
bottom of page